学校からのお知らせ

第27回 卒業証書授与式

 3月15日(土)、第27回卒業証書授与式を行いました。保護者や来賓の方々、在校生、教職員が見守る中、3名の卒業生が二戸西小学校を卒業しました。卒業証書授与、別れの言葉(呼びかけ)、「夢の樹」と「校歌」の斉唱、どれもこれまでの中で一番すばらしく、感動的な式となりました。卒業生の皆さん、中学校に行っても二戸西小で身につけた力を発揮して、自分の目標に向かって精一杯頑張ってください。

感謝の気持ちを伝えよう「6年生を送る会」

 2月26日(水)に6年生を送る会を行いました。在校生からはひげダンスやゲーム、長縄、クイズなどの発表が、6年生からは6年間の思い出クイズが出題され、全校のみんなで楽しい時間を過ごしました。卒業式まであと13日、残りの日々も友達や先生と楽しい思い出をつくって卒業してほしいと思います。 

二戸市学校保健研究大会に向けて

 2月8日(土)の二戸市学校保健研究大会で本校児童が実践発表を行います。保健委員会による学校の取組発表と全校児童による縄跳び・長縄運動の発表があります。当日の発表が成功するよう、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。お時間のある方は、ぜひ会場におこしください。

3学期 始業式

 冬休み中にLED照明工事を終えたきらめきホールで3学期の始業式を行いました。学校長からは「めあてを立てて苦手なことにも取り組む3学期にしましょう」と話がありました。その後、各教室では工作や自由研究の発表会・鑑賞会が行われ、久しぶりに会った友だちと笑顔で交流していました。40日間の3学期、一人ひとりが自信をもって進級・進学できるように授業や行事に取り組んでいきます。

2学期 終業式

 12月24日(火)は2学期の終業式でした。式では、校長から「本気で取り組んだことツリー」による2学期の振り返りと代表児童の作文発表がありました。全校児童一人一人が学習や行事に本気で取り組んで成長できた2学期でした。明日から冬休み、自分を高めるために学習や読書を継続しながら、家族との時間を楽しく過ごしてほしいと思います。

3・4年生 とうふ作り体験

 3・4年生が根森女子会の方と管理栄養士さんを講師に招いてとうふ作りを行いました。子どもたちは、自分たちが育ててきた大豆がだんだんとうふに変わっていく様子に驚きながら、協力してとうふを完成させました。できたてのとうふはとてもおいしく、おかわりをして食べる子もいました。お手伝いいただいた講師の皆さん、ありがとうございました。

元五輪選手 高橋英輝先生の講演会

 11月11日(月)、御返地小学校と合同で、元五輪選手の高橋英輝先生の講演会を開催しました。英輝先生の子どものころからオリンピックに出場するまでの数々の体験談を聞くことができました。また、英輝先生がスポーツを通して学んだ3つのこと「仲間の大切さ」「まずやってみる」「最後まで全力でがんばりきる」について教えていただきました。最後は英輝先生と競歩にチャレンジしましたが、オリンピアンの歩く速さにみんな驚いていました。

🥔じゃがいも・サツマイモ収穫祭🍠

 10月29日(火)にじゃがいもとサツマイモの収穫祭を行いました。今年はいつもお世話になっている根森女子会の方々のほかに、斗米地区食生活改善推進員さん、国保予防課の管理栄養士さんにも来校していただき、5・6年生にイモの調理の仕方を教えていただきました。調理後は全校児童がホールに集まり、みんなでできたてのじゃがバターと蒸かしイモをいただきました。その後は、恒例となった1・2年生による「いも☆いもバラエティークイズ」で盛り上がり、来年もいもの栽培を約束して会を終えました。二戸西小に来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。

令和6年度 学習発表会 

 10月19日(土)に学習発表会を行いました。1・2年生は表現「令和のおむすびこりん」、3・4年生は英語劇「Momoraro」、5・6年生は劇「金のおの 銀のおの」を発表しました。また、全校児童による合唱と群読「外郎売」も発表しました。子どもたちは、どの演目でもこれまでの練習の成果を出し切り、今年のスローガン「みんなが笑顔で楽しめる学習発表会」の通り会場が笑顔あふれる発表会になりました。ご来場くださった保護者と地域の皆さん、ありがとうございました。