学校からのお知らせ

2月29日(木)6年生を送る会 大成功!

 3校時に6年生を送る会を行いました。この日のために1・2年生は招待状作り、3・4年生は似顔絵と会場装飾、5年生はプレゼントの色紙作成を進め、全校で6年生へ感謝の気持ちを届けました。

 今日は各学年からの出し物があり、1・2年生があたりまえ体操と6年生のマッサージ、3年生が早口言葉、4年生が6年生クイズ、5年生が学習クイズ、6年生が学校クイズ、新計画委員会は校内かくれんぼをしてみんなで楽しい時間を過ごしました。全校児童が思い出に残る楽しい会になりました。


2月21日(水)校内縄跳び大会

 5校時、体育館で校内縄跳び大会を開催しました。内容は①個人種目の発表②持久跳び(3分間)③赤白長縄対決でした。冬季間は業間時間に縄跳びと長縄に取り組んできましたが、今日はどの子もこれまでの取組の成果を存分に発揮し、二重跳びやあや二重跳びなどを全校に披露することができました。赤白長縄対決は、赤組74回、白組82回で白組が勝ちました。どちらの組もあきらめず跳び続ける姿が素晴らしかったです。

2月3日(土)授業参観日・家庭教育学級講演会

 今年度最後の授業参観でしたが、たくさんの方々に来校していただき、子供たちが自分の1年間の成長や将来の夢を発表する姿や自分の考えを発表し交流する姿を見ていただきました。

 家庭教育学級講演会では、前二戸市教育長の鳩岡矩雄様に『「ま、いっか」の子育て術』のタイトルでご講演いただきました。子供の能力を高めるために家庭でどのようなことに留意すべきか、たくさんの資料をもとに学ぶことができました。また、数年前の音楽会で二戸西小の子供たちが合唱している映像や統合前の4つの学校の写真を見せてくださり、保護者や地域の方が感動する場面もありました。お忙しい中ご講演いただきました鳩岡様、本当にありがとうございました。

 

1月30日(火)委員会引継ぎ式

 児童朝会で委員会の引継ぎを行いました。現委員長はこれまでの委員会活動の振り返りを話し、新委員長はこれからの活動への抱負を全校児童の前で話しました。2月から2年生以上の児童が新委員会としてよりよい二戸西小を目指して活動に取り組んでいきます。

1月17日(水)大谷選手寄贈グローブ到着

 二戸西小学校にも大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました。全校に紹介した後、3つのグローブを子どもたちに渡しましたが、うれしそうに触っていました。これからみんなで活用していきたいと思います。

1月16日(火)3学期始業式

 始業式では、ほとんどの子が冬休み中も毎日学習や読書を頑張ったこと、お正月に家族と楽しい時間を過ごすことができたことを確認することができました。今日から43日間の3学期が始まりますが、一人ひとりがめあてを立て、めあて達成を目指して努力する学期にしていきたいと思います。また、2学期に高学年が取り組んだ「いっしょによもう 新聞コンクール」が岩手県NIE協議会の団体の部岩手賞を受賞しました。これを励みに、これからも全校でNIEに取り組んでいきます。