7月25日(木)に校報「きらめけ二戸西小」第11号をアップしました。
学校からのお知らせ
76日間の1学期が終わりました。終業式では、校長から一人一人が頑張った業間マラソンの取組と夏休みに頑張ってほしい3つのこと「やる気を出して取り組む夏休み」「命を守る夏休み」「楽しく元気に過ごす夏休み」が話されました。次に、3名の児童代表が1学期に頑張ったことを発表し、全校で1学期の成長を振り返りました。明日から夏休み、家族や友達と元気に楽しく過ごしてほしいと思います。保護者や地域の皆様、これまでのご支援・ご協力、ありがとうございました。
7月23日(火)に校報「きらめけ二戸西小」第10号をアップしました。
5・6年生が修学旅行のまとめとして新聞を作成しました。その新聞をもとにして、仙台のおすすめの場所を3・4年生に発表する会を開きました。発表を聞いた3・4年生からは、「アエル展望台で仙台の景色を見てみたいです。」「八木山動物公園に行ってレッサーパンダを見てみたいです。」などの感想発表がありました。高学年の発表を聞いて、3・4年生は2年後の自分たちの修学旅行が楽しみになったようでした。
6月25日(火)に校報「きらめけ二戸西小」第7号と第8号をアップしました。
6月18日(火)、学校を公開する日を実施しました。保護者や地域の方にご来校いただき、児童が学習する様子をご覧いただきました。3・4校時には、二戸市在住のピアニスト金子容みさんと女声アンサンブル「ドゥ ポルツ」のみなさんを講師に招き「ピアノと歌のコンサート」を実施しました。世界の名曲や二戸西小の歌「夢の樹」校歌「きらめけ いのち」など、たくさんの曲を演奏・合唱していただきました。会場にいた児童と参観者は、目の前で演奏される美しいピアノ演奏ときれいな歌声に終始聞き入っていました。講師のみなさん、本当にありがとうございました。
6月16日(日)にPTA早朝奉仕作業を行いました。今回もたくさんの地域の方々と保護者の方々に参加していただき、校庭と周辺の除草作業と側溝の土上げ、花の苗植えを行いました。約1時間の活動ですっかりきれいになりました。ご協力、ありがとうございました。
6月12日に校報「きらめけ二戸西小」第6号をアップしました。
6月11日(火)に人権擁護委員の方々と二戸市役所生活環境課の職員をお招きして人権教室と人権の花運動を行いました。人権教室では、全校児童が紙芝居の鑑賞を通して相手を思いやる気持ちについて考えました。人権の花運動では、いただいた花苗をみんなで協力して花壇に植えて記念撮影を行いました。二戸西小学校の児童会のめあてに「あたたかい心」がありますが、今日学んだ思いやりの心をいまでももち続けてほしいと思います。
6月7日(金)に校報「きらめけ二戸西小」第5号をアップしました。